話題のうんこ漢字ドリル

話題になった当初は、あまり気にしていなかったのですが、子どもが欲しいというので、名古屋の書店で手に取ってみました。

一つひとつの例文がよくできているなというのが、最初の感想でした。

そこでお土産にと即購入

 

作者の記事です。

名古屋出身なのですね。三省堂で大々的にフェアをやってました。

同じ大学

追い込みの執筆は沖縄

親近感が湧いてきます。

例文を作成するにあたって定めた、3つのルール

そこにはしっかりとした教育的配慮がなされています。

上にも書きましたが、私が購入を決めたポイントも例文のよさです。

 

詩人 谷川俊太郎さんの作品にもたびたび登場する「うんこ

こちらは、「うんち君

子どもはうんこネタが大好きです。

 

 

映画 本能寺ホテル

6月2日は本能寺の変が起こった日

昨年10月に、子どもと一緒にライカムで観てきた  本能寺ホテル
すっごく楽しめました。

舞台は時を超えた6月1日と2日
あまり書くと、ネタがバレてしまいますが、ぶれない信長だったから、今もこの日は、本能寺の変が起こった日なのです。
信長はASDの巨人だったと言う説もあります。
突き抜けたものがあるからこそ、歴史を動かすこともできたのでしょう。
信長の、人としての温かみがこの映画から伝わってきます。

最近でも、映画 信長コンチェルトやドラマ 小田信夫など、信長をモチーフにした作品は枚挙にいとまがありません。
彼を主人公にストーリーが展開されると盛り上がります。
寺子屋でも、DVDがリリースされたら上映会を開く予定です。

凸凹

発達の凸凹(でこぼこ)は杉山登志郎医師の命名だったと思います。

人は誰でも 「凸 得意」もあり、「凹 苦手」もあります。

発達を考える時は、凸(強み)が先にくる凸凹 (でこぼこ)の方が、凹(苦手)が先の凹凸( おうとつ)より響きがポジティブだと思います。

このパズルの真ん中からやや下にある黄色の凸が、オレンジの凹をカバーするイメージです。

 

凸凹は漢字です。ですから書き順もあります。

漢字は

上から下に

左から右に

が基本です。

凸は「上から下」の原則でしょうか、それとも「左から右」でしょうか。

なんと、いずれも書き順のセオリーに沿っていて、どちらも正解ということです。

 

 

 

 

 

ラジオ体操

ラジオ体操がいいことは分かっていました。

寺子屋でも 時々 メニューに取り入れています。

出張で3泊カプセルホテルが堪えたので、接骨院に行きました。

「背中が動いてないですね」と言われました。

意味を尋ねると、胸椎が固くなっている旨の説明でした。

動くようになるにはどうしたらよいですか、と尋ねると、ラジオ体操を勧めてくださいました。

ただし、テレビ体操の女性のように、 正しい姿勢 ですることが大事のようです。

そして、 毎日 続けることが必要でということです。

90歳代の患者さんの話を伺いました。

ラジオ体操の協会の中心にもおられる方で、 ラジオ体操のための 準備運動、整理運動のためにストレッチを前後30分間行うそうです。

その方は癌を患われ、手術をされたそうですが、あっという間に回復し、お医者さんが驚かれたそうです。

ラジオ体操協会の方々も整骨院に通われていたそうですが、総じて治りが早く、少しの通院で終わるそうです。

おそるべしラジオ体操、ただの準備運動ではない!

 

 

ふれあい助成

寺子屋の活動母体は、合同会社RUCAです。

合同会社は株式会社と同じく営利企業ですので、福祉団体対象の助成にはまず該当しません。応募要項の入り口で断念するのが常です。

運営は全て自社努力で賄っていますが、助成があるとありがたいのは正直なところです。

同じ枠組みの事業で、母体が営利、非営利団体というだけで判断されるのはなあ…

そこに、沖縄タイムスに「ふれあい助成」の記事

何度か読み、応募要項もよく読みましたが、社会福祉団体、非営利団体のみという断り書きがない!

おそるおそる電話してみました。

すると、営利団体が採択されたこともありますよ、というお返事が!

というわけで、応募してみました。果報は寝て待ちたいと思います。

 

イヌの心

研修会では、多くの学びや発見、気づきがあります。

イヌには心がある!?の雑談が、私は面白過ぎました。

Webで検索してみると、以下のような本が

読んでみたいのですが、結構な価格です…

「イヌ」の前に、「ヒト」について読まなければ…

そして、うちのこの方を思い出していたら、画像が送られてきました。

私の留守中、手作り飯を作ってもらって、土日を堪能できたようです。

ジョン君や、あなたは何を思い、何を考えているの?

星が丘テラス

臨床発達心理士取得のための講座受講開始です。

名古屋市営地下鉄東山線の星が丘で下車します。

星が丘テラスという商店街を通って、キャンパスまで行くことができます。

田舎に住んでいる私には、洗練された街づくりが新鮮でした。

塵一つ落ちていません。

エレベーター、エスカレーターを使って上がっていけます。

朝、陽があたっていないので暗いですが

一つ一つが生き生きしている寄せ植え

三本の木の後ろに、椙山女学園大学が

南の島では暑さで負けてしまうコニファーや春の草花たち

植栽がみずみずしい

ウッドデッキの通路を通って、キャンパス前に出ます。

カートも楽に引けます。

キャンパスの入り口です。

エスカレーターがあって助かりました。

会場も一番手前で、またまた助かりました。

到着

女子大最多の七学部を備える大学もこれまた美しいです。

駅を出てから大学まで、素晴らしい環境です。

里見 恵子先生

昨晩 那覇空港で訃報を受けました。

一昨年の8月に、WISC-Ⅳの指導実習で大変お世話になりました。

遠いところからようこそと、すぐに覚えていただきました。

実習と試験を終えた後、石垣島のことは任せたわよ、と笑顔で手を握ってくださったことが、昨日のように思い出されます。

 

その頃から、病と闘っておられたのかもしれません。

 

毎日、勉強するのですよ、ビールは勉強を終えてからです。という先生の言葉を思い出します。

はい、一生勉強し続けます。

石垣から那覇へ向かう道中のお供の書籍の参考文献に、里見先生のインリアル・アプローチが登場したばかりでした。

お知らせを受けた時は、ちょうどビールを飲んでいるところでした。

悲しいビールの味になりました。

石垣に専門機関を作るのが私の初志でした。初志貫徹、そして更に専門性を追究するため、今日から、臨床発達心理士の勉強開始です。

映画 オケ老人

昨年10月、映画館での予告編をみて、観たいなあと思っていましたら、先日うちの子が一緒にみようと借りてきました。

いやあ、面白かったです。

どうしても、発達にフォーカスしてしまうのですが、

まわりの演奏など全く聴いていない

 

全く見ていない、じいちゃんばあちゃんに、

弾いてみせ

聴かせてみせ

見通しを持たせることで

眠っていた力を引き出します!

おめめどう講演会

おめめどう講演会に行ってきました。

午前 筆談コミュニケーション
午後 思春期
この4月から子どもを残しても出かけられるようになったので、
石垣から直行便で行ける都市
かつ午前午後通しで開催される
この機会を待っていました。
というわけで、所長(奥さん)も一緒の参加です。
後から、
この日はS.E.N.Sの研修日だったことに気づきました。カレンダーをしていたらこんなことはなかったでしょう…
もうひとつ、
申し込んで安心、当日払いと思い込み…
いざ前日にホテルでメールを再確認すると…
おそるおそる奥平さんにメッセージ
即「大丈夫ですよ~」の返信が
今朝もNHKのあさイチを視ておりましたが、いやいや、私も特性が強いです。
おめめどうとの最初の出会いは、ネットサーフィン
自閉症でクグりました。
有名なマンガのモデル
大学の先輩
親しみを持って、そんなところから入っていって、その後本質へと
HPで情報を収集、フェイスブックでつながり、最初の注文は27年の9月、まずはここから とあったので、その通りに
しばらくは読み専だったのですが、思春期Q&Aの購入をきっけに、グッズを注文
○×メモ
よていシート
おはなしメモ
発達障害、療育関係の書籍、教材にかかる費用は高額です。
そのような中、3ケタの金額で購入でき、誰にでも実践できるというのは大変ありがたいことです。
おめめどうブログより
①心を支える
②責任を支える
③関係性を支える
④意欲を支える